学力・人間力向上
のためのブログ
2025/05/10
聡生館
>ロボット製作と学力の相関について
ロボット作りと学力の相関についてはあくまでも主観になるところですが、生徒さんの学校でのテストの結果などを見ていますので、客観性はある程度はあろうかと思います。 これまで10年以上、ロボット生をみていますと正の相関がある様に思われます。 ロボット作りの得意な生徒さんは勉強もできていますね。 その逆はわかりませんが、いずれにしてもロボット作りの能力からみた学力は、正の相関にあると言えるのではないでしょうか。

ロボットを作ることは、テキストをよく読み、テキストの写真ではうまく見えていないところも考えなくてはいけませんので、注意力、集中力、加えて立体と平面の構成を考えますと空間認知力も必須かと思われます。そうした点から学力との相関があるのかとは思います。とにかく、テキストをよく読むことは、学校での教科書をよく読むことと同じですから、ロボット作りが上手になることは、勉強面においてもプラスの効果が大いにありそうですね。
今日の吉祥駅前ロボット教室の様子です。
ロボットとは関係ありませんが、毎日、ブログにアップしていますので
今日もアップしますね。 今日の聡生館でのおやつはかわいいラムネでした。

-
聡生館算数・数学の計算力、暗算力について、2025/07/31 -
聡生館改めて「聡生館」新規生へのキャンペーン中です! 是非、この機会に無料体験受講からのトライアルを! 随時、可能です!2025/05/31 -
スプラウツ「WISCの結果から考える学習支援 — IQ50〜80未満のお子さんに必要な工夫」2025/08/28


