学力・人間力向上
のためのブログ
2025/06/27
聡生館
>教室の環境が生徒さん達の行動に変化を起こします。
今年の2月から教室の模様替えをして、これまでの教室とは180度変わるような教室を春期講習までには作り終えることができました。その後、毎日の掃除も欠かさずに行い、トイレや洗面もいつもとてもきれいな状態を保っています。
きれいな状態が続いていると、使用する生徒の皆さんの気持ちも変わってくるようですね。トイレが汚れていることが殆どありません。なにも言わなくてもとてもきれいに使ってくれている様です。 環境はとても大切ですね。
家庭でも同じではないでしょうか。 勉強をやるぞっていう気持ちを喚起する環境が整っている部屋へ帰ってきたらいつもよりも良く勉強ができるかもしれませんね。 生徒さんの部屋の片づけ、また、リビングの環境など、もう一度、勉強の場としての環境を見直してみて下さい。
トイレ、洗面の写真です。
-
聡生館学びの深さは“問い”の深さで決まる — 考えることから「自分の学び」が始まる —2025/10/27 -
聡生館昨日からの継続で、AIと教育との関連から今後の「聡生館」の方向性についてお話したいと思います。2025/08/18 -
スプラウツ“問い”は心を動かす — 先生と子どもの対話の力2025/10/21


