学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/07/23
その他
>
月曜日からスタートした講習ももう3日目が終了しました。
毎年のことですが、講習の始まるまでは、準備やらで講習が終了するまでがとても長く感じていますが、いざ始まってしまうと、一日一日の講習がアッという間に過ぎてしまう感じですね。 毎年、特に受験生に対しては、今日、一日の講習が十分に実りある講習であったかと、一人一人の顔を思い浮かべては心配になってきます。

  学力を伸ばすには、結局のところ勉強をやるか、やらないかに尽きてしまいます。講習中の時間はその意味でもとても大切な時間です。教える側の気持ちと、塾生、一人一人の気持ちがまさにシンクロすれば良いのですが、時間が有限であり、決して戻ることのない時間の流れをどう受け止めていくのか、それが大きな分かれ目になるのかと思っています。 

  まさしく、常に「メメント・モリ」の思いが起点であることを忘れてほしくないと思っています。


 メメント・モリについて、AIの回答を紹介します。

 「メメント・モリ(memento mori)」とは、ラテン語で「死を忘れるな」「死を想え」という意味の警句です。 これは「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」というメッセージであり、死を意識することで今を大切に生きるという解釈で用いられることが多いです。

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • 聡生館
    【学習習慣のコツ】「やる気が出ない時の工夫」
    2025/09/19
  • 聡生館
    とうとうGWの最終日になってしまいました。 今日がGW最終日の頭の体操、算数パズルの問題です。
    2025/05/06
  • 聡生館
    シリーズ第6回 学びが人生を変える瞬間 — 聡生館の個別指導がめざすゴール
    2025/10/11