学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/10/27
スプラウツ
>
心が動くとき、学びが始まる — スプラウツの教室で見えてくる“気づき”の瞬間 —

 子どもが本当に学び始める瞬間って、どんな時だと思いますか?
それは、問題を解けた時でも、テストでいい点を取った時でもなく、
**「あ、わかった!」**と心が動いたその一瞬なのです。

 スプラウツでは、そんな“心が動く瞬間”を何よりも大切にしています。
その瞬間、子どもの目の奥がパッと光るんです。
まるで、暗い部屋に灯りがともるように。
その光を見逃さないように、私たちは日々、子どもたちと向き合っています。


知識は「入れる」ものではなく、「芽生える」もの

 勉強というと、「教わる」「覚える」「解く」という動作が思い浮かびますよね。
でも、本来の学びは外から“入れる”ものではなく、
内側から“芽生える”ものです。

 たとえば、数字が苦手だった子が、ある日、
「先生、これってこういうこと?」と自分から問いを発した瞬間。
それまで受け身だった学びが、主体的な学びに変わる瞬間です。
この変化が起きるとき、心の奥で“自分もできるかも”という小さな芽が出ます。
それが、やがて大きな木に育つ始まりになります。


安心感が、学びのエンジンになる

 人は不安の中では本気で学べません。
間違えたらどうしよう、笑われたらどうしよう——
そんな思いがあると、心は閉じてしまいます。

 スプラウツの教室では、「間違えてもいい」「失敗してもいい」
という空気を大切にしています。
ある子は、算数のプリントで何度も同じところで間違えていました。
でも、その子が「もう一回やってみる」と笑って言ったとき、
私はそれが“成長”だと思いました。

 安心の中でこそ、人は挑戦できる。
そして挑戦できる環境こそが、心を動かし、学びを始めさせるのです。


「教える」よりも「気づきを導く」

 スプラウツの指導では、できるだけ“正解”を先に教えません。
子どもが自分で考え、少し時間をかけてたどり着くことを大事にしています。
なぜなら、答えを聞いてわかることよりも、
自分で発見して気づくことの方が、何倍も深い学びになるからです。

 ある生徒が言いました。
「先生、昨日のこと、夢で考えてたらわかった!」
彼の中で、思考が続いていたのです。
机の上だけが学びではない。
心の中でつながっていく経験が、真の理解につながります。


“わかる”の先にある“好き”という感情

 子どもたちの学びを見ていると、
「わかった!」のあとに必ず来るのが、「もっとやりたい!」という声です。
“わかる”という体験が、“好きになる”きっかけをつくるのです。

 スプラウツでは、得意を見つけて伸ばす支援をしていますが、
その根っこには「心が動く体験」があります。
心が動くから、意欲が生まれ、意欲が続くから、力が伸びる。
この循環こそ、スプラウツが目指す“生きた学び”の姿です。


大人ができる一番の支援とは

 子どもに何かを教えるよりも、
「見守る」「信じる」「待つ」ことが、実は一番難しい。
でも、子どもが心を動かす瞬間を見守れる大人がいることは、
その子にとって大きな支えになります。

 子どもがつまずいても、そこに寄り添い、
小さな成長を一緒に喜べる関係——。
スプラウツでは、そんな関係づくりを
家庭と教室の両方で築いていきたいと思っています。


心の動きが、未来を変える

 心が動くとき、子どもは世界を新しく見始めます。
それまで見えなかった景色が見え、聞こえなかった声が聞こえる。
その瞬間こそが、人生の転機なのです。

 「学び」は、“心の動き”が生んだ小さな奇跡の連続です。
だから、スプラウツは今日も、
その奇跡の瞬間を見逃さないように、子どもたちと向き合っています。



by Dr. Kazushige.O
(一般社団法人 自在能力開発研究所/Sprouts フリースクール代表)

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • 聡生館
    今日は非認知能力についてのお話と書籍の紹介です
    2025/06/20
  • 聡生館
    日本以外の国の夏休み宿題事情をCHAT-GPTにまとめて貰いました。参考になりますよ。
    2025/08/12
  • スプラウツ
    【やる気と自己肯定感3】「得意や好きから始める」
    2025/09/17